先日ツイートしたこちらの投稿があり得ないくらいバズりました(汗
キッズの反応がいい感じだったのだと思いますが、想像をはるかに超える反響でビックリするばかりです(汗)
あまり派手ではないパルクールの動画でここまで、Twitterでバズったのは初では?と思いますが、どうでしょう。?
何より、パルクールの環境に対して自由な発想で動くことを自分なりに突き詰めた動きの動画が大きな反響を生んだことがとても嬉しいです。
先日ツイートしたこちらの投稿があり得ないくらいバズりました(汗
キッズの反応がいい感じだったのだと思いますが、想像をはるかに超える反響でビックリするばかりです(汗)
あまり派手ではないパルクールの動画でここまで、Twitterでバズったのは初では?と思いますが、どうでしょう。?
何より、パルクールの環境に対して自由な発想で動くことを自分なりに突き詰めた動きの動画が大きな反響を生んだことがとても嬉しいです。
題の通りです😂😂
パルクール実践者にとって、鉄棒があれば無限大に動けます。今回は面白そうなフローを作ってみました。
YouTube の動画を見てみてください。
初心者から上級者までトライ出来る内容になってると思います。
まずはYouTubeに動画まとめたので、ご覧下さい!
私が使ったカメラはInsta360 ONE Xです
Insta360 ONE X 製品詳細↓
https://www.insta360.com/sal/one_x?insrc=INRHC0Q
今はInsta360 ONE Xより新しくハイテクなInsta360 ONE Rが発売されてます!↓
https://www.insta360.com/sal/one_r?insrc=INRHC0Q
とりあえず良い点と悪い点の箇条書きします。
【良い点】
•手振れがない
•自撮り棒が自動で消える
•絶対に写ってる
•カメラの向きを気にしなくていい
•スマホで色々編集できる
•コンパクトで持ち運び便利
【悪い点】
•飛び出てるレンズが両面に付いてるので取り扱い注意
•専用アプリでの編集が慣れるまで戸惑う
•パルクールの場合は跳んでる距離が小さく見える
•暗いのには弱い
詳細をこれから述べていきますが、悪い点は正直気にならないくらい、良い点の方が多いです。
まず、良い点
手振れ
これは本当に凄いです。全く気にならないです。カメラマンがダッシュで走っても、全く振れ無しです。正直凄すぎです。
走り回るパルクールには最適です。
自撮り棒が自動で消える。
自撮り棒の先っぽにinsta360onexを付けて撮影するのですが、360度撮影して、映像を見るとカメラもろとも自撮り棒ですら自動できれいに消えてます。不思議です。
絶対に写ってるからカメラの向きを気にしなくて良い。
パルクールの撮影で良くあるのが、動いてる最中にカメラからフレームアウトしちゃってたりすること。このカメラの場合はそれが、絶対に無いです。最高です。
撮影するときも、スマホで映像を確認しながら、撮影できます。
スマホで色々編集できる。
専用のアプリで編集するのですが、書き出す画角を9:16wide、9:16、1:1wide、1,1、16:9wide、16:9、16:9広角、2.35:1の8つから選べます。もちろんそれプラス、プラネットモード(小惑星のように360度映る)があります。
そして、編集の仕方もView Finder 、Smart Track、Pivot Pointの3つあります。
一番おすすめなのはView Finderです。スマホを書き出したい方向に向けながら、録画ボタンを押すとその方向で書き出すことができます。さらにその録画ボタンを左右に動かすことで、画角を広くしたり狭くしたりできます。(難点は書き出したい方向を向かないと行けないので、駅のホームとかで編集すると、スマホ持ってクルクルしている変な人になっちゃうことですw)
Smart Trackは1番簡単で、書き出したい人物に合わせると自動でその人物を追って書き出してくれます。難点はたまーに外れること(宙返りとか入るとたまに外れちゃいます)、あとSmart Trackは画角は固定です。
Pivot Point は1番手間ですが、確実です。ポイントごとに画面の中心を指定することで自動で繋いでくれます。上の2つで上手くいかない部分に使うことが多いです。
これらが、全てスマホでできちゃうのですから、最強でしょう。上のYouTubeの動画も全部スマホで編集してます。
コンパクトで持ち運び便利
小さいので、持ち運び便利です。
あと、動画みて頂ければ分かると思いますが、狭い隙間を通しての撮影などもできて面白いです。
次に、悪い点
飛び出てるレンズが両面に付いてるので取り扱い注意
これはしょうがないですね。でも専用のケースが付いているので、持ち運びの時は安心です。
撮影の時は結構気をつけますw
専用アプリでの編集が慣れるまで戸惑う
これも、どの編集アプリでも慣れるのに時間かかるので、しょうがないでしょう。アプリ自体は直感で操作しやすくなっているので、私は1日で慣れました。
パルクールの場合は跳んでる距離が小さく見える
wideで書き出すとこの現象が起こります。超広角ですから、実際に跳んでる距離がキュッとなってしまうのはしょうがないでしょう。その分、迫力やスピード感のある映像になります。
でも、広角で編集して書き出せば、実際の距離感に近い映像で書き出すことが出来るので、正直問題ないです。
広角なら、iPhoneでも…と思うかもしれませんが、iPhoneだと、カメラからフレームアウトしちゃう心配がありますが、insta360だとこの心配がないので、最強です。
暗いのに弱い
でも、暗いとパルクールするのは危ないですから、問題ないですw
バッテリーについてですが、
いつも、昼過ぎから、撮影して、私の体力が尽きるころにバッテリーも尽きるという感じです。
心配な人はもう一つ予備を持っていても良いかもしれません。
ということで、悪い点も正直気にならないです。
以上、insta360onexを実際に4ヶ月間使ってみたトレーサーの感想でした。
もしかしたら、間違ったことを書いているかもしれませんが、その辺はご了承下さいm(__)m
あと、記載しそびれましたが、スローモーションも撮れます。
insta360onexが気になる方のためにもう一度、製品のリンクを貼っておきますね。
Insta360 ONE X
https://www.insta360.com/sal/one_x?insrc=INRHC0Q
Insta360 ONE R
https://www.insta360.com/sal/one_r?insrc=INRHC0Q
では。また次回の更新をお楽しみに!
10年前の今日、私はパルクールの練習会に初めて参加しました。
当時はパルクールの認知度が全く無く、パルクールを実践している人も全国で百人程度しか居なかったのではないでしょうか。
その10年間を3分にぎゅっとまとめた動画を作ったので良かったらみてください!